🌿 抗菌・抗ウイルス・空気清浄作用
1. ティートリー(Tea Tree)
効能:強い抗菌・抗ウイルス・抗真菌作用。空気中の菌やウイルスを除去し、免疫力をサポート。
注意点:原液で肌に使うと刺激があるため、必ず希釈。
用い方:ディフューザーで空間清浄、うがい水(※飲まない)や掃除スプレーにも利用可能。
2. ユーカリ・ラディアータ(Eucalyptus radiata)
効能:呼吸器の不調を助け、ウイルス・細菌の拡散を抑える。
注意点:乳幼児や妊婦への使用は避ける。
用い方:風邪予防にディフューザーやマスクスプレーに。
3. レモン(Lemon)
効能:空気清浄・抗菌・リフレッシュ作用。部屋を爽やかに保つ。
注意点:光毒性があるため、肌につけた後は日光を避ける。
用い方:ディフューザーや掃除用スプレーに加える。
4. ラベンダー(Lavender)
効能:抗菌・抗ウイルスに加え、リラックス効果。ストレスによる免疫低下を防ぐ。
注意点:妊娠初期は控える。
用い方:寝室の空気清浄や寝具スプレーとして使用。
5. ローズマリー(Rosemary)
効能:抗菌・抗ウイルス作用に加え、集中力を高める。
注意点:高血圧・てんかんの人、妊娠中は避ける。
用い方:デスクや玄関にディフューズ。
6. レモングラス(Lemongrass)
効能:強い抗菌・抗真菌作用。カビ防止にも有効。
注意点:皮膚刺激があるため、原液使用は避ける。
用い方:玄関・トイレなどの清掃時にスプレーとして。
7. ペパーミント(Peppermint)
効能:抗ウイルス作用とともに、気分をリフレッシュさせる。
注意点:乳幼児・妊婦・授乳中は避ける。目に入らないよう注意。
用い方:空気をリフレッシュしたいときに1〜2滴ディフューザーに。
8. タイム(Thyme)
効能:強力な抗菌・抗ウイルス作用で、風邪やインフルエンザの季節に有効。
注意点:刺激が強いため、濃度に注意。妊婦・高血圧の人は避ける。
用い方:ティートリーなどとブレンドして芳香浴。
9. オレガノ(Oregano)
効能:非常に強い抗ウイルス・抗菌・抗真菌作用を持つ。自然の抗生物質と呼ばれる。
注意点:刺激が非常に強い。必ず希釈し、肌には直接つけない。妊娠中は避ける。
用い方:ディフューザーで1滴程度、他の精油とブレンドして使用。
10. クローブ(Clove)
効能:抗菌・抗ウイルス・抗酸化作用。感染予防に優れる。
注意点:刺激が強く、皮膚刺激あり。高濃度での使用は避ける。
用い方:ディフューザーで少量使用、冬の風邪対策に。
11. シナモン・リーフ(Cinnamon Leaf)
効能:抗菌・抗真菌作用が強く、空気清浄に優れる。
注意点:皮膚刺激が強いため芳香浴専用。妊娠中は避ける。
用い方:1滴を他の柑橘系精油とブレンドして芳香浴に。
12. パイン(Pine)
効能:森林浴のような清浄感で空気を浄化。抗菌作用も高い。
注意点:敏感肌はパッチテストを。
用い方:加湿器やディフューザーで空気をすっきり。
13. フランキンセンス(Frankincense)
効能:抗菌・抗炎症作用に加え、空気中のウイルス抑制。心を落ち着ける。
注意点:妊娠初期は控える。
用い方:夜のリラックスタイムにディフューザーで使用。
14. サイプレス(Cypress)
効能:抗菌・消臭作用に優れ、空間を浄化。
注意点:妊娠中は避ける。
用い方:部屋の消臭兼空気清浄に。
15. ヒノキ(Hinoki / Japanese Cypress)
効能:日本特有の森林系精油。強い抗菌・消臭作用とリラックス効果。
注意点:特になし。敏感肌は希釈を。
用い方:リビングや浴室でディフューズ。お風呂に1〜2滴垂らして森林浴気分に。
💡 用い方の基本
-
芳香浴(ディフューザー)
部屋全体を抗菌空間に。就寝時やリビングに最適。 -
アロマスプレー(ルーム・マスク用)
無水エタノール10ml+精油10滴+精製水40mlで抗菌スプレー。 -
蒸気吸入(マグカップ)
熱湯に精油1滴。タオルで覆って深呼吸。鼻・喉ケアに。 -
ブレンド活用
ティーツリー+レモン、ユーカリ+ラヴィンサラなど、相乗効果で空気清浄力UP。 -
掃除用アロマ水
精油数滴を水+エタノールに入れて拭き掃除
⚠️ 注意
-
幼児・妊婦・高齢者には刺激が強い精油(ペパーミント・ユーカリ・タイム・シナモン等)は避けるかごく少量で。
-
直接飲用・原液塗布はNG。
-
ペット(特に猫)には使用しない方が安全。
-
いずれも 低濃度(全体で3〜5滴程度/100ml) を目安に、使いすぎないことが安全です
🌿 香りのタイプ別
🌲 樹木系(すっきり・清涼感、呼吸器ケア)
-
ティーツリー
-
ユーカリ(ラディアータ推奨)
-
サイプレス
-
シダーウッド
👉 抗菌・抗ウイルス・去痰作用に優れ、風邪やインフル予防にも
🍋 柑橘系(爽やか・リフレッシュ、空気清浄)
-
レモン
-
グレープフルーツ
-
オレンジ・スイート
-
ベルガモット
👉 爽快感があり、消臭・空気リフレッシュにもおすすめ
🌿 ハーブ・スパイス系(強力な抗菌・殺菌作用)
-
ペパーミント
-
ローズマリー(シネオール)
-
クローブ
-
シナモン
-
オレガノ
👉 殺菌力が高いが、刺激が強いため少量使用が基本
🌸 フローラル・樹脂系(まろやかで落ち着きつつ抗菌)
-
フランキンセンス
-
サンダルウッド
-
パルマローザ
👉 穏やかでリラックス作用も兼ねる。寝室にも向く
🌿 抗菌・抗ウイルス・空気清浄アロマの安全ブレンドレシピ
1. お部屋をすっきりクリーンに(ディフューザー用)
-
ティーツリー 2滴
-
レモン 2滴
-
ユーカリ・ラディアータ 1滴
👉 爽やかでスッキリした香り。風邪やインフルエンザが気になる季節におすすめ。
※柑橘系(レモン)は皮膚に直接つけない、日中に肌につけるのは避ける。
2. 優しい森林浴ブレンド(ディフューザー or アロマストーン)
-
ヒノキ 2滴
-
ローズマリー・シネオール 1滴
-
ラベンダー 2滴
👉 森林のような爽やかさにリラックス感をプラス。お子さんや高齢者がいる部屋にも◎。
3. リビング用フレッシュスプレー(アロマスプレー 50ml)
-
無水エタノール 10ml
-
精製水 40ml
-
グレープフルーツ 3滴
-
ペパーミント 1滴
-
ティーツリー 2滴
👉 部屋の空気をリフレッシュ。玄関やトイレにも便利。
※柑橘類は直射日光下で肌に使用しないこと。スプレーは「空間用」で、肌に直接かけない。
4. 加湿器アロマ(アロマ対応タイプに)
-
ユーカリ・ラディアータ 1滴
-
レモングラス 1滴
👉 乾燥の季節に空気をクリーン&爽やか。
※必ず「アロマ対応」と記載のある加湿器で。普通の加湿器には精油を入れないこと。
5. 就寝前の優しい清浄(アロマストーンやハンカチに)
-
ラベンダー 1滴
-
ティーツリー 1滴
👉 リラックスと空気清浄を両立。おやすみ前に枕元に置くと◎。
💡 初心者の注意点まとめ
-
精油は必ず 100%天然(合成香料ではないもの)を使用。
-
高濃度を避け、少量(2~5滴程度)で十分。
-
直接肌につけない(特に柑橘系は光毒性あり)。
-
乳幼児、妊婦、高齢者、ペットがいる場合は使用前に調べるか医師・専門家に確認。